 
		 
		写経のお願いをしています。日常生活において、精神集中、活力を身につける手法として写経が多く実践されています。写経用紙を宝久寺にて配布しています。どうぞご利用ください。
| 行事 | 日時 | 備考 | 
|---|---|---|
| 朝の梵鐘 | 6時半 | 鐘の音3声 | 
| 坐禅会 | 第1、第3土曜日 午後7時より | 約1時間本堂にて | 
| 地蔵尊供養 | 毎月23日もしくは24日 午後1時より | 地蔵堂にて | 
| 御詠歌 | 毎週月曜日 午後1時より | 本堂にて | 
| お花(池坊) | 会場が変更 | ― | 
| お茶(表千家) | 火曜日、水曜日 | 三浦先生 | 
		皆様方の 生活安全、健康祈願、病魔退散祈願、合格祈願、水子供養、ペット供養、随時受付を行っております。
		< 志納金二万円 >
		内容はメールにて受付ご返事申し上げます→ こちらから
		
		宝久寺壇信徒の為の墓地分譲区画があります。
		こちらから →  分譲墓地について
		
核家族化 少子化など、継続的に墓地を継承すろのが難しい方もおります。そのような方々でも安心して納骨供養可能な有縁無縁永代供養納骨堂です。
Copyright(C) Houkyuji Temple. All rights reserved.